-
2017年09月23日 | 暦語り
今日は秋分の日。なので、お彼岸にしてはいけないことを
彼岸 「彼岸(ひがん)」とは、仏教用語で、 悟りを開いた世界のこと。 お彼岸は、煩悩や迷いに満ちた「此岸(しがん)」にいる者が、 ...
-
2017年09月05日 | 九星気学
そうだったのか九星気学(1)九星も年・月・日・時にあります!
「干支は年・月・日・時にそれぞれあります」 というお話をしたので、カンのよい方はお気づきでしょうが、 九星も年・月・日・時にそれぞ...
-
2017年07月17日 | 暦語り
2017年夏の土用はいつから?
土用(どよう)は、暦の雑節です。 1年のうちに4回あり、四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間です。 陰陽五行説では、春・...
-
2017年07月01日 | 暦語り
7月2日は半夏生
半夏生(はんげしょう)は雑節の1つで、 「半夏(はんげ)」別名「烏柄杓(からすびしゃく)」という薬草、もしくは 「半夏生」別名「片...
-
2017年06月05日 | 暦語り
日盤切替えの日は要注意!煩わしいことが起こるかも・・・
日盤切替えとは 九星気学では 方位盤(年盤・月盤・日盤・時盤)は、各宮を ある法則に従って巡回しています。 年盤と月盤では、その順...
-
2017年04月29日 | つれづれ語り
今日は昭和の日
昭和世代には、「天皇誕生日」だった4月29日。 平成になってから2006年(平成18年)までは「みどりの日」で 2007年からは「...
-
2017年04月17日 | 暦語り
春の土用の入り
今日は雑節の、「春の土用の入り」です。 土用は四季それぞれの切り替わる時期の間の18~19日の期間です。 夏の土用が有名ですが、土...
-
2017年03月18日 | 暦語り
お彼岸の意味
彼岸とは 彼岸(ひがん)は雑節の一つ。 春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた7日間。 お墓参りのイメージですが、厳密には 中...
-
2017年02月02日 | 暦語り
春分の日や二十四節気って、誰がいつ決めるの?
国立天文台は、2月1日に「平成30(2018)年暦要項」を発表しました。 暦要項(れきようこう) は、毎年2月の最初の官報で翌年の...
-
2017年01月20日 | 暦語り
土用期間の過ごし方
東京時間1月16日11時~2月4日午前1時までは、 冬の土用です。 土用とは土旺用事(どおうようじ)の略。 立春、立夏、立秋、立冬...
-
2016年12月26日 | 暦語り
大掃除は年末にしなくていいらしい!!
大掃除 したいけれども 時間がない なーんて言っているアナタ(あ。私ね) なんとまあ。 朗報なのか? 私がお世話になっている「近藤...
-
2016年07月07日 | 暦語り
七夕と五節句
7月7日は七夕(たなばた・しちせき) 一年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつです。 七夕の起源には諸説ありますが、 1)もとも...
暦