2018-02-02
国立天文台が平成31(2019)年暦要項を発表しました。
国立天文台が、2月1日に「平成31(2019)年暦要項」を発表しました。
国立天文台では、国際的に採用されている基準暦に基づいて、
太陽・月・惑星の視位置をはじめ諸暦象事項を推算し、
「暦書」として「暦象年表」を発行しています。
ここから主要な項目を抜粋したものが「暦要項(れきようこう)」です。
つまり、国立天文台で推算した翌年の暦ということです。
毎年2月の最初の官報で翌年の暦要項を発表しています。
主な内容は
・国民の祝日
・日曜 表
・二十四節気および雑節
・朔弦望
・東京の日出入
・日食
・月食など
2019年の春分の日、秋分の日は、それぞれ3月21日、9月23日になります。
暦要項、暦象年表の内容は、暦計算室ウェブサイトで見ることができます。
*2018年の十干・十二支・九星・旧暦・二十四節気と雑節がわかる
カレンダーをプレゼント中!
2018年カレンダー
タグ: 暦
関連記事