2017-08-06
【暦語り】あなたの「えと」は何ですか?
あなたの「えと」は何ですか?
と聞かれたら、「ねずみです」「うしです」と
お答えになる方が多いのではないでしょうか。
「えと」は「干支」と書きますが、
厳密には「干」「支」ですから、十干と十二支を組み合わせたものになります。
干支は「かんし」とも読みます。
天の気を表す十干と
地の気を表す十二支を組み合わせ
10と12の最小公倍数は60なので、干支は60周期になります。
六十干支(ろくじっかんし)、
十干十二支(じっかんじゅうにし)、
天干地支(てんかんちし)ともいいます。
ちなみに60歳で「還暦」となるのは、
生まれ年の干支に戻ることをいいます。
ですからあなたの「干支」は何ですか?
と聞かれたら、「甲子です」「乙丑です」と答えるのが正解。
実はこの干支、日本人にはなじみがあって、
甲子園は、甲子の年(1924年)に開園したことによります。
また古くは
壬申の乱(672年)、戊辰戦争(1868年)なども
この干支からきています。
で、この「干支」で、
60パターンの性格がわかります。
算命学ではこれを「六十花甲子」と呼んでいます。
*ご自分の生まれ日の六十花甲子はこちらのページで調べることができます。
関連記事